放課後児童クラブ
更新日:2023年01月18日
西目屋村では学校終了後の放課後対策として「放課後児童クラブ」を開設しております。
放課後児童クラブとは?
放課後児童クラブとは、保護者が就労等により昼間や放課後に家庭にいない児童を預かり、適切な遊びや生活の場を提供し、児童の健全な育成を図るところです。西目屋村では児童クラブ名を「西目屋児童クラブやまばと」といいます。
利用の条件は?
保護者が就労や疾病等の理由により日中に家庭での養育ができない小学校1年生~6年生が対象となります。
どのような活動をしているのか?
クラブ中は基本的に指導員のもと、決められたスケジュールで活動しています。
①学習、②自由遊び、③読書、④体育館もしくは屋外での遊びをして過ごします。
費用はかかるのか?
利用料は無料です。ただし、登録全児童に傷害保険に加入してもらうため、保険料を徴収させていただきます。別途材料費をいただく場合もあります。
開設時間は?
平 日:授業終了後~19:00まで
土曜日、長期休業日、学校代休日:7:30~19:00まで
休業日は?
日曜日、祝日、お盆(8月13日~8月15日)、年末年始(12月29日~1月3日)、学校主要行事日などは休みます。その他施設や天候等の状況により臨時に休むこともあります。
送迎は?
送迎は、田代地区は徒歩等、田代以外の地区は、学校がある時はスクールバスでの送迎、無い日は保護者による送迎になります。
申請は?
児童クラブの利用を希望される方は、「児童クラブ利用申請書」に保護者の就労証明書と保険料を添え、住民課まで申請してください。
この記事のお問い合わせ先
住民課住民係 85-2803