休日・夜間の急な病気等の対応について
休日や夜間に具合が悪くなったら
・休日夜間でも診てもらえるかかりつけ医がいる場合は、かかりつけ医を優先してください。かかりつけ医に連絡がつかない場合には、弘前消防本部(0172-32-3999番=病院紹介専用)へ問い合わせをしてください。『弘前市急患診療所 /詳細は弘前市医師会ホームページへ』や輪番病院など、そのとき受診できる医療機関を紹介してくれます。(症状の相談はできません。)
・動けないくらい具合が悪い、意識がない、呼吸困難、麻痺、呂律が回らない等、明らかに急を要する場合はためらわず119番で救急車を呼んでください。
・小児の場合は『青森県子ども医療でんわ相談(#8000)/詳細は県ホームページへ』に電話して指示をあおぐこともできます。
弘前市急患診療所とは?
夜間・休日に、急な病気、ケガの方に対して一次的な応急処置を行っています。
弘前市急患診療所は、弘前市野田の弘前総合保健センター内にあります。平日夜間は19時から22時30分まで、休日は10時から16時まで診療しています。看護師と当番の医師がおり、0172-34-1131で受診をできるかどうかも含めて電話で相談することができます。日中ほど詳しい検査はできませんが、病状に応じて当番の輪番病院へ紹介になることもあります。
青森県子ども医療でんわ相談#8000とは?
休日・夜間の急なこどもの病気等で対応に困った際に、子育てを行う保護者等の皆様からの電話相談に応じる「こども医療でんわ相談(#8000)」を行っています。
すぐに病院を受診したらよいのか、それとも自宅で様子をみても大丈夫なのか不安な時に、受診の目安や家庭での看護の仕方などについて、小児科医師の支援を受けながら、看護師がアドバイスします。
この記事に関するお問い合わせ先
住民課保健福祉係
〒036-1492 青森県中津軽郡西目屋村大字田代字神田57番地
電話番号:0172-85-2804
ファックス:0172-85-2590
西目屋村役場(代表)へのお問い合わせ
更新日:2025年09月18日