令和7年度農業関連助成制度のお知らせ
本村では、長期的かつ安定した農業経営基盤確立のため、下記の農業に関連した助成制度を実施いたします。
なお、対象の可否や手続き方法・必要書類については、制度・申請内容ごとに異なる部分がありますので、担当窓口までお気軽にお問い合わせください。
助成内容
1.西目屋村産地力強化支援事業
(1)対象者(次のうちいずれか)
- 村内に住所を有する集落営農組織
- 農業法人
- 認定農業者
- 認定就農者
- 村長が認める者
(2)補助対象経費
果樹・野菜・その他村長が認めた作物の栽培に係る経費であり、
- 省力化機械(中古含む)の導入
- パイプハウスの設置
のいずれかで、令和7年度中に購入・納品または整備設置が完了されるもの。
(3)補助金額
- 省力化機械・・・購入経費の税抜額1/3(補助額上限30万円)
- パイプハウス・・・購入経費の税抜額1/3(補助額上限80万円)
(注意)ともに千円未満端数切捨
(4)その他
省力化機械の内容により、対象経費に該当するか確認が必要な場合がございます。購入をご検討されている方は、一度下記担当窓口までご相談ください。
2.西目屋村特産果樹苗木導入助成事業
(1)対象者
村内に住所を有する農業者の方
(2)補助対象経費
令和7年度に購入する、りんご・桃・ブドウなどの果樹苗木に係る購入代。
(1品目につき5本以上購入した場合)
(3)補助金額
苗木代購入経費の税込額1/2
(一本当たり上限1,000円以内)
補助上限 総額50,000円まで(千円未満端数切捨)
(4)その他
申込者多数の場合、年度途中で受付を終了する場合がございます。
領収書・納品書等(の写し)を窓口までご提出ください。
3.西目屋村美しいトチの森推進事業
(1)対象者(次のうちいずれか)
- 村内に農地を有する方
- 特に村長が認める者
(2)支給物
村内に有する耕作地に対して、5メートル×5メートル間隔につき一本とし、
トチノキ苗木を一人当たり最大40本まで支給する。
(3)受給要件
- 現に有している農地について、今後長期間耕作や
管理を再開する予定がない方 - 苗木の引取、植樹、植樹後の定期的な草刈りを行う
(4)その他
苗木の予定数が無くなり次第受付終了となります。
本年度利用を予定される場合は、6月末までに担当窓口まで
必ずご連絡ください。
4.西目屋村鳥獣被害対策支援事業
(1)対象者
村内に住所を有する農業者
(2)対象経費
以下に該当する物の購入に要する経費。かつ令和7年度中購入・納品または設置が完了するもの。
- 簡易電気柵
- 恒久電気柵
- 電気柵に係る電気部品(ソーラーパネル、バッテリーなど)
- 箱わな
- 鳥獣追い払い機
- 鳥獣忌避剤
- その他の鳥獣被害対策用資機材
(3)補助金額
対象経費の税抜1/2の額
補助上限額 30万円(千円未満端数切捨て)
(4)その他
1.箱わなについては、申請者の方がわな猟免許を有していることが必要となります。取得等については下記担当窓口より、鳥獣害担当者へお問い合わせください。
2.追い払い機・忌避剤・その他の鳥獣被害対策用資機材については、効果が実証されているものに限ります。購入前に一度、担当窓口までご相談ください。
問合せ・申請書提出先
西目屋村役場 産業課(庁舎1階)
電話番号:0172-85-2801
ファックス番号:0172-85-2590
この記事に関するお問い合わせ先
産業課産業係
〒036-1492 青森県中津軽郡西目屋村大字田代字神田57番地
電話番号:0172-85-2801
ファックス:0172-85-2590
西目屋村役場(代表)へのお問い合わせ
更新日:2025年09月04日